こんばんわ。おっさんです。
迷惑電話、いや勧誘電話多いですよね~。皆さんは知らない番号に出ますか?
おっさんは、電話が携帯にかかってくるとアプリが検索して表示してくれるので出る事は無いのですが、仕事中とか、酷いと夜に着信があるとちょっとイラっとします。
ここ最近やたらとJCB関係の勧誘電話らしき着信があって面倒だな~と思っていたところ、JCBカードの会員ページで「お知らせ設定」が希望もしてないのに、全部OKとなっていたのに気が付いたので全部OFFにしてみました。
そこで本記事では、JCBの勧誘の希望をOFFにする手順を解説します。
- JCBで勧誘を希望しない設定方法
- かかってきた電話の発信元を表示してくれるアプリ紹介
MyJCBでお知らせをOFFにする手順
- 手順1お客様情報の表示
MyJCBにログイン後、メニューにある「お客様情報の照会・変更」を選ぶと関連メニューが表示されますので、その中の「お客様情報の照会・変更」を得れ美ます。
- 手順2お知らせの表示
下の方にスクロールすると「JCBからのお知らせ」と言う項目があるので「変更する」を選択
- 手順3お知らせ内容設定変更
お知らせに関する現在の設定状況が出てきます。
希望もしてないのに最初からメールも電話もぜ~んぶ「希望する」になってました!
メールは良いとして、電話がこれだけ勧誘項目があればそりゃ~かかってきますよね。
メール位は来ても良いという人は、電話だけ希望するのチェックを外してください。
おっさんはどっちも全部OFFです。
チェックをOFFにしたら「変更確認画面へ」へをクリックすると、確認画面が表示されます。
- 手順4変更内容確認
変更した内容が反映されているか確認して「変更する」をクリックします。
- ラベル変更完了
以上で変更は完了です。
設定を変更しても1か月くらいは引き続き電話がかってくる可能性があるらしいです。
電話が着信があった時に発信元を表示してくれるアプリ
おっさんが使っているAndroidのみのアプリですが、インストールして既定の電話アプリにしておくと、電話の着信時にデータベースを検索して、どこからかかってきたのか表示してくれます。
無料版と有料版がありますが無料版でも十分に機能を果たしてくれています。
着信履歴から「迷惑ブロック」に登録する事で次回以降はならないので重宝しています。
まとめ
頻繁にかかってくるJCBからの勧誘電話をOFFにする手順を紹介しました。
おっさんも設定したばかりなので、しばらく様子を見て本当にかかってこないか検証は必要ですが、普段こういったお誘いの電話に困っている人は試しに確認してOFFにしてみてはいかがですか?
他のカード会社もお知らせに関する設定はあるようですが、今のところおっさんには電話はかかってきてないので今回は設定の変更はしないでいます。
また、着信時にどこからかかってきたのか知りたいと思っている人は試しにアプリを入れてるのもお勧めします。
コメント